梅雨にも関わらず、災害級と言われるほどの気温が続いています。 室内を一歩出ただけでも、汗が流れ出る程の暑さです。 テレビなどの報道では、しきりに熱中症の対策と予防が紹介されています。 しかし、夏に発症し易い病気として、熱… 続きを読む 【夏の健康リスク】熱中症と脳梗塞の共通点と相違点
タグ: 熱中症
梅雨の隠れリスク「梅雨熱中症」を防ぐ5つのポイント
今日の奈良市は、最高気温33℃、湿度60%以上と非常にジメジメとしています。 ジメジメとした梅雨の時期は、熱中症のリスクが高まります。 熱中症は、暑い夏の時期に発症すると想像する方も多いと思います。 しかし、夏に発症する… 続きを読む 梅雨の隠れリスク「梅雨熱中症」を防ぐ5つのポイント
「かくれ脱水」を防いで、熱中症予防
当店のある近畿地方では、統計が残る1951年以降で最も早い梅雨明けとなりましたね。 梅雨の期間が短かった為、降水量も平年の3分の1~半分程度といった地方もあり、水不足が懸念されているそうです。 水不足は気になりますが、そ… 続きを読む 「かくれ脱水」を防いで、熱中症予防
夏こそ危険!脳梗塞と心筋梗塞にご注意ください。
高気圧の影響で、各地で最高気温35度以上の猛暑日が続いており、日本各地で熱中症や熱中症の疑いなどで、救急搬送される人も相次いでおります。 熱中症を予防するポイントとして、 ◎喉が渇いていなくても、こまめに水分を摂る。 ◎… 続きを読む 夏こそ危険!脳梗塞と心筋梗塞にご注意ください。
熱中症予防に!暑さになれる「暑熱順化」のポイント!
熱中症の対策として、暑さに慣れる「暑熱順化(しょねつじゅんか)」をご存じですか? 体が暑さに慣れる事で、 ●皮膚の血液量が増え、熱放散しやすくなる。 ●体温が上昇しにくい など熱中症になりにくい状態になるとされています。… 続きを読む 熱中症予防に!暑さになれる「暑熱順化」のポイント!