ハービックス

3カプセルで9mgの鉄分を摂取<br> ヘム鉄配合 栄養機能食品(鉄)<br>【ヘム鉄SR】

3カプセルで9mgの鉄分を摂取
ヘム鉄配合 栄養機能食品(鉄)
【ヘム鉄SR】

5,940(税込)

数量

会員様限定! 1p=¥1で次回割引に使える
ハービックスポイント 550ポイント贈呈!
※ハービックスポイントに関しては、コチラ(別ウインドウ)をご参照下さい。


安全&吸収に優れた「ヘム鉄」、「亜鉛」「銅」など配合の栄養機能食品(鉄)
ヘム鉄SR


「ヘム鉄SR」は、一般的な「鉄分」に比べ、吸収の良い「ヘム鉄」と、「鉄分」の吸収を助ける成分の「銅」や「亜鉛」、「ビタミンD」や「ビタミンB6」、「ビタミンB12」、「葉酸」を配合した栄養機能食品(鉄)です。

1日の目安量3カプセル、1ボトル(180カプセル入り)で、約2か月分となります。

安全&吸収に優れた「ヘム鉄」、「亜鉛」「銅」など配合の栄養機能食品(鉄)【ヘム鉄SR】

◆ 商品名 ◆
 ヘム鉄SR
◆ 価格 ◆
 5,940円(税込)
◆ 内容量 ◆
 58g(322mg(内容量260mg)×180カプセル
◆ 原材料名 ◆
 亜鉛含有酵母(アメリカ製造)、銅含有酵母/ヘム鉄、HPMC、結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム、ビタミンB6、葉酸、ビタミンD3、ビタミンB12
◆ 栄養成分表示(3粒966mg当たり) ◆
 ◎エネルギー:3.87kcal  ◎ たんぱく質:0.45g  
 ◎脂質:0.07g  ◎炭水化物:0.36g  
 ◎食塩相当量:0.008g
 ◎鉄:9mg  ◎銅:0.6mg  
 ◎亜鉛:9mg  ◎ビタミンB6:9mg  
 ◎ビタミンB12:3μg  ◎ビタミンD:5.4μg  
 ◎葉酸:240μg
◆ 栄養機能食品(鉄)◆
 「鉄」は、赤血球を作るのに必要な栄養素です。
◆ 栄養素等表示基準値(18歳以上、基準熱量2,200kcal)に占める割合
 鉄 132.3%
◆ お召し上がり方 ◆
 健康補助食品として、本品1日3カプセルを目安に水またはぬるま湯とともにお召し上がりください。
◆注意◆
 ◎小児の手の届かない所にフタをして保管して下さい。
 ◎食物アレルギーのある方は、原材料名をご確認下さい。
 ◎開封後は、なるべく早めにお召し上がりください。
 ◎本品は原材料由来による色の違いや、保存方法により色調が変化することがありますが、品質には問題ありません。
◆ 販売者 ◆
 株式会社カイン
 奈良県奈良市大宮町6-7-7-101 MC新大宮ビル1F
 TEL:0742-30-6678
こんな方にオススメです。
◆ 偏りがちな食生活が気になる方に              
◆ 男性の健康をサポート   ◆ 毎日の健康維持       
◆ 女性の健康をサポート   ◆ 健康的なダイエットをサポート


 


『ヘム鉄SR』の特徴


『ヘム鉄SR』の配合成分


 『ヘム鉄SR』は、吸収の優れた【ヘム鉄】をさらに体内に吸収させやすくするために、「鉄」の吸収を助ける【銅含有酵母】、体内の酵素の構成成分として利用される【亜鉛含有酵母】、【ビタミンD3】、【ビタミンB6】、【ビタミンB12】、【葉酸】などを配合した栄養機能食品(鉄)です。

 1日の目安量3カプセルで、下記の栄養素を摂る事ができます。
1ボトルの内容量180カプセル(¥5,940税込)となり、1ボトルで約2ヵ月ご利用いただけます。


『ヘム鉄SR』は、3カプセル(966mg)に、ヘム鉄:9mg、銅(Cu):0.6mg、亜鉛(Zn):9mg、葉酸:240μg、ビタミンD3:5.4μg、ビタミンB6:9mg、ビタミンB12:3μgを含有しています。

健康食品GMP認証の工場で製造


 『ヘム鉄SR』は、製品の安全性と品質を管理された、健康食品GMP認定工場で製造されています。
また、『ヘム鉄SR』は、各種試験検査や目視による品質チェックを行っています。

『ヘム鉄SR』は、製品の安全性と品質を管理された、健康食品GMP認定工場で製造されています。

安心・安全な原料を配合


 『ヘム鉄SR』に使用されているヘム鉄は、デンマークで製造されたヘム鉄です。

 医療・獣医学において世界でも厳しい監督官庁を有するとされるデンマークで、70年以上の歴史を持つ天然由来原料を取り扱うメーカーが製造し、デンマーク政府が発行する『ヘルスサート(動物健康証明書。伝染病に罹患していない事を証明する輸出国の政府検疫機関が発行する証明書)』で安全性が保証された、ヘム鉄を使用しています。

 また、ヘム鉄以外にも、吸収性や安全性に優れた成分を配合した「栄養機能食品(鉄)」です。

『ヘム鉄SR』のヘム鉄は、デンマーク政府が安全性を保証した「ヘム鉄」を含有しています。

 


『鉄(Fe)』とは?


鉄(Fe)とは?


 一般的な成人の体内には、約3g程度の「鉄(Fe)」があります。

 そのうち、約70%が「赤血球」の血色素(ヘモグロビン)の主成分となります。
ヘモグロビンとは、ヘム色素をもったタンパク質で、その色素の中心に「鉄(Fe)」があり、その「鉄(Fe)」が酸素と結びつく事によって「酸化鉄」になり、ヘモグロビンは赤くなります。
 残りの「鉄(Fe)」は、「貯蔵鉄(フェリチン等)」として、肝臓などに貯蔵されます。

 「鉄(Fe)」の体内での働きは、ヘモグロビン構成成分として、肺に取り込んだ酸素を全身に運ぶ【酸素の運搬】や、ミオグロビン構成成分として、血液中の酸素を筋肉に取り入れることです。
また「鉄(Fe)」は、細胞内で酵素の構成成分として酸素を活性化させ、エネルギーの産生を助けたり、タンパク質の代謝に関与するなど、身体にとって大切なミネラル成分です。

 身体にとって大切なミネラル成分の「鉄(Fe)」は、体内で再利用されるサイクルになっており、また肝臓などに「貯蔵鉄」として貯蔵されています。
1日に体外に排出される「鉄(Fe)」の量は約1mg程度と少ないために、1日に必要とされる所要量も、成人男性で7.5mg、成人女性で10.5mg(厚生労働省策定 日本人の食事摂取基準 2005年版)と、他の成分に比べ少なめになっています。

 しかし「鉄(Fe)」は、吸収率(一般的に約8%程度)が低いために、気づかないうちに足りなくなっています。
また、コーヒーや紅茶、緑茶などに含まれているカフェインやタンニンは、「鉄(Fe)」の活性を低下させるといわれているので、注意が必要となります。

「鉄(Fe)」が多く含まれる食品は?


 「鉄(Fe)」には、レバーや赤身肉、カツオなどの動物性食品に多く含まれる「ヘム鉄(二価鉄)」と、穀類や野菜などに多く含まれる「非ヘム鉄(三価鉄)」があります。

「鉄(Fe)」は、十二指腸で、「ヘム鉄(二価鉄)」の状態で吸収されるため、植物性食品の「非ヘム鉄(三価鉄)」は、体内で「ヘム鉄(二価鉄)」に還元されないと吸収されません。

吸収に優れた『ヘム鉄』


ヘム鉄とは?


 『ヘム鉄』とは、身体に吸収されやすい「鉄」の事で、肉や魚などの動物性食品に多く含まれている成分です。

 食品中に含まれる「鉄分」には、『ヘム鉄』と『非ヘム鉄』があります。
魚や肉などの動物性食品に含まれている鉄分を『ヘム鉄』、野菜などの植物性食品に多く含まれている鉄分を『非ヘム鉄』といいます。

 一般的に、「鉄」は、体内で【二価鉄】になる事によって、吸収されます。
植物性の「非ヘム鉄」は【三価鉄】のため、体内でビタミンCなどによって一部が還元され、【二価鉄】になる事によって吸収されるので、吸収率が2~5%程度といわれています。

 「ヘム鉄」は、もともと【二価鉄】にヘムがついている状態のため、体内でヘムが取れ【二価鉄】に変換されるため、吸収が良いといわれています。
その吸収率は、「非ヘム鉄」の5~8倍程度も優れています。

 医療機関などで処方される「鉄剤」の場合、胃腸への負担が強く、また、体内で吸収されなかった「鉄」が老廃物として排出される際、便を黒くすることがあります。
「ヘム鉄」は、胃腸への負担が少なく、また吸収率に優れているので、便が黒くなるといった事もありません。

安心・安全なヘム鉄を使用


『ヘム鉄SR』に使用されているヘム鉄は、デンマークで製造されたヘム鉄です。

医療・獣医学において世界でも厳しい監督官庁を有するとされるデンマークで、70年以上の歴史を持つ天然由来原料を取り扱うメーカーが製造しています。

また、デンマーク政府が発行する『ヘルスサート(動物健康証明書。伝染病に罹患していない事を証明する輸出国の政府検疫機関が発行する証明書)』で安全性が保証された、ヘム鉄を使用しています。

『ヘム鉄SR』のヘム鉄は、デンマーク政府が安全性を保証した「ヘム鉄」を含有しています。


 


『銅(Cu)』とは?


『銅(Cu)』とは


 『銅(Cu)』は、必須ミネラルの一つで、ビタミンCの代謝を助けたり、骨髄でヘモグロビンを作るときに、鉄の働きを促進させたり、また、消化管での「鉄(Fe)」吸収を助けるといった働きをします。

 『銅(Cu)』は、ヒトの体内で「鉄分」とヘモグロビンが結びつくために必要なミネラルです。
そのため、「鉄分」だけを摂取しても、ヘモグロビンが生成されないため、「鉄(Fe)」の摂取を考える上で、同時に摂取すべきミネラル成分と考えられます。

 『銅(Cu)』は、牡蠣(カキ)、牛や豚のレバー、カシューナッツなど食品に多く含まれています。

吸収と安全性に優れた『銅含有酵母』


 30年以上にわたり、流動食や食品などに使用されている、吸収性と安全性にすぐれた、『銅含有酵母』を配合しています。


 


『亜鉛(Zn)』とは?


『亜鉛(Zn)』とは


 『亜鉛(Zn)』は、体内の様々な構成成分として使われ、味覚や嗅覚細胞の関与物質として重要な働きをしているミネラルです。

 食品として、牡蠣(カキ)、牛や豚のレバーなどに、『亜鉛(Zn)』は多く含まれています。

特許取得の『亜鉛含有酵母』


 亜鉛含有酵母は、特許を取得しており、一般的な亜鉛に比べ、約20%も吸収に優れています。

 約140年にわたり、ワインなどの醸造に携わっているメーカーが育てた酵母を使用しているために、安全面でも優れています。


 


その他の配合成分


『ビタミンD3(V.D3)』


 『ビタミンD3(V.D3)』は、体内のカルシム濃度に関係する脂溶性ビタミンです。
ヒトでは、魚や牛乳、卵黄などの動物性食品に含まれている『ビタミンD3(V.D3)』が、植物に含まれているビタミンD2よりも重要な働きをしているとも言われています。

 また、『ビタミンD3(V.D3)』は、「太陽のビタミン」とも呼ばれ、日焼け防止のために紫外線対策を行う事の多い日本人女性は、不足しがちと言われています。

『ビタミンB6(V.B6)』


 『ビタミンB6(V.B6)』は、アミノ酸に関係する補酵素として働く水溶性ビタミンです。

 『ビタミンB6(V.B6)』は、どの食品にも比較的多く含まれていますが、特にマグロやサンマなどの魚類、レバー、鶏卵などに多く含まれています。

『ビタミンB12(V.B12)』


 『ビタミンB12(V.B12)』は、たんぱく質や核酸に関係する水溶性ビタミンで、「赤いビタミン」とも呼ばれています。

 『ビタミンB12(V.B12)』は、牡蠣(カキ)、アサリなどの貝類、牛肉、レバー、卵、牛乳などに多く含まれています。

『葉酸(ようさん)』


 『葉酸(ようさん)』は、アミノ酸や核酸に関係しているビタミンで、「ビタミンM」、「ビタミンB9」とも呼ばれている、水溶性ビタミンです。

 『葉酸』は、レバー、牛乳、卵黄、ほうれん草などの緑黄色野菜などに多く含まれています。


TOPに戻る