7/2は「真ん中の日」 体にある真ん中って何!?

今日は7月2日、「真ん中の日」です。 1年を365日で表すと、今日7月2日は、1月1日から数えて183日目、12月31日から数えても183日目となり、一年のちょうど真ん中に位置します。 時間としては、平年ではこの日の正午… 続きを読む 7/2は「真ん中の日」 体にある真ん中って何!?

【夏バテ撃退】半夏生に●●を食べる理由

今日、7月1日は、「雑節(ざっせつ)」の「半夏主(はんげしょう)」です。 「半夏生」とは、夏至(1年で一番日が長い日)から数えて11日目が半夏生(2024年は7月1日)です。 昔の農家にとっては田植えの目安とも言われ、夏… 続きを読む 【夏バテ撃退】半夏生に●●を食べる理由

「認知症予防の日」 知っておくべき血栓症と予防法

今日、6月14日は、「認知症予防の日」です。 アルツハイマー病を発見したドイツの医学者のアロイス・アルツハイマー博士の誕生日を由来としているそうです。 認知症にもアルツハイマー型認知症や、脳血管性認知症などの様々な種類が… 続きを読む 「認知症予防の日」 知っておくべき血栓症と予防法

無添加で肌に優しいスキンケア

今日、6月10日は、「無添加(む(=6)てん(=10)か)の語呂合わせから、『無添加の日』です。 合成着色料や合成香料などの添加物が入っていない、体に優しい商品を選ぶ人が増えています。 そこで今回は、香料と着色料を無添加… 続きを読む 無添加で肌に優しいスキンケア

●●が認知症リスクを高める理由

今日、6月6日は、『補聴器の日』です。 「6」を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることに由来するようで、記念日を通じ、補聴器が人々の生活の中で身近なものとなるように、また、補聴器により多くの人々が抱える「聞こえ」につ… 続きを読む ●●が認知症リスクを高める理由

●●予防運動で、健康寿命を伸ばす!

今日、6月5日は、「ロ(6)コ(5)モ」と、と「老後(ろ(6)うご(5)」の語呂合わせから、『ロコモ予防の日』です。 ロコモティブ・シンドローム(略称:ロコモ)の認知度を高め、その予防に関する正しい理解を広めることが目的… 続きを読む ●●予防運動で、健康寿命を伸ばす!

蒸し料理の健康効果とは?蒸し料理で美味しく健康に

今日、6月4日は、「蒸(6)し(4)」の語呂合わせから、「蒸し料理の日」です。 「蒸し料理」は、なべ型の蒸し器や蒸籠(せいろ)、最近では電気式の蒸し器などで、蒸気を使って加熱した料理です。 「蒸し料理」は、 ◎栄養素を逃… 続きを読む 蒸し料理の健康効果とは?蒸し料理で美味しく健康に

【上がる?下がる?】味噌で血圧対策!

毎月30日は、「みそ(味噌)の日」です。 日本の代表的な発酵食品である味噌ですが、発酵に必要な微生物を増やしたり、有害雑菌(枯草菌など)を抑制するために、塩分を加える必要があります。 そのため、血圧が高めの人は、味噌など… 続きを読む 【上がる?下がる?】味噌で血圧対策!

【腸内環境改善&美肌効果】●●で美と健康を手に入れよう!

今日、5月24日は「菌活の日」です。 「菌活」の「菌」という漢字は訓読みで「きのこ」と読みます。 つまり、「菌活の日」は、「きのこ」を食べて、健康的な生活を目指す習慣を指すようです。 「きのこ」は ◎食物繊維 ◎ビタミン… 続きを読む 【腸内環境改善&美肌効果】●●で美と健康を手に入れよう!

【長寿の秘訣】●●から学ぶ、健康長寿への3つのヒント

今日、5月23日は「世界亀の日」です。 亀は、中国では、霊獣”四神” の一つとして北方を守護する「玄武」として、日本でも縁起物や長寿のシンボルとして信仰されています。 実際、亀は長寿の生き物で、池… 続きを読む 【長寿の秘訣】●●から学ぶ、健康長寿への3つのヒント